高知県人です
今日もケンミンショーの高知ネタで、驚き。
高知のそうめんには、錦糸卵とか、甘く煮たしいたけや、かまぼこの一つスマキがのっかっている。
それが、普通。
最低でも、錦糸卵は必須のアイテム。
でも、それは全国標準じゃないってわかったのは、今日。
なんとなく、うすうすは気がついていたけど、認識できてなかった。
最近は、大人になったから錦糸卵を載せなくても平気ないんだな~と思い込んでた。
確かに、コンビニのそうめんは、何ものっかってないし、そんなこっちでそうめんを見たこともない。
それが、ふ・つ・うなんだって。
そして、ふと気がついた。
何も載せない派の同居人は、そうめんを苦もなく作る。
でも、私はそうめんを作るのがおっくう。
それは、きっと錦糸卵を作るのが前提だからなんだ~。
なるほどね~~~~。
この本にも、高知のそうめんのあるべき姿が書かれてあった。
錦糸卵、しいたけ、スマキ。
そして、この本で一番驚いた内容は...。
高知県では、ぜんぜいに、丸茹したサバを入れて、味がシミたところで食べるという地域があるらしい。
誰か教えて。
| 固定リンク
コメント